「この方のこんな姿は見たことがない!
これは凄い事なんですよ!
この方は普段自分から行動をすることはまず無いし、
あまり視線を上げないし、座ったら上半身を背もたれから起こす事すら無い。
それなのに歌が始まったら上半身が乗り出して聞いていてびっくり、
その上自分から動くこと、人に感情をぶつける事なんて見たことがありません。」
・・・

今日は横浜市内の高齢者施設の呼んでいただきました。
施設中がびっくり!するようなことがありました。
レポートと、感動をおすそ分け。
ここは毎年行っていて、スタッフの方はもちろん、
利用者の方も私たちをよく覚えていてくださっています。
今回は同じビルに住んでらっしゃる方や近所の方などもお招きしての会となりました。
到着するとたくさんの笑顔と
「こんにちは!楽しみにしてましたよ~」
の声に迎えられました。
そして演奏場所の壁(ステージバック)には「VoiceMeBassT」の飾りが!
ここはいっつもスタッフの方が用意してくださいます。
そして毎回違うデザイン!とっても嬉しいです。

今回は「宵待草」などの日本歌曲、「われは海の子」などの童謡、
「恋のバカンス」などの懐メロを演奏
そして最後アンコールにはお約束の演歌、今回は「兄弟船」を演奏しました。
みなさんとっても楽しそうに聞いてくださり、
知ってる曲は一緒に歌ったり。
楽しそうな笑顔を見るとこちらも楽しくなりますね。
そしてなんと、何名かの方が涙を流していらっしゃいました。
スタッフの方もびっくり。
そしてさらに驚くべきことが!
演奏を終わってみなさんと「おやつタイム」でお話し中、
ある女性の利用者の方が、歩いてきてMachikoに抱きついて、いいこいいこしてくれました。
その間スタッフの方やほかの利用者様がが全員びっくりして
「え~っ!」「わ~!」「すごい!」
なぜそんなに驚くの?と考えていましたが、冒頭に記した事でした。
「音楽がこんな姿を引き出してくれたんですね!」
それをきいてこちらがびっくりです!
音楽(または昔の感覚)というのは人を動かしたり若返らせたりするんですね、
友人にも音楽療法士の資格を取った方がいますが、
音楽は絶対に良いと思います。

最後にはお礼の花束をいただき、
沢山の「ありがとう」「また来てくださいね!」に見送られて帰りました。
